Pharmacy in Ho Chi Minh
海外研修
2017年6月2日
ベトナム最大の都市、ホーチミンに行ってきました。

ガーディアンは本社がシンガポールにあるドラッグストアチェーンです。

ホーチミン市内の病院。

ホーチミン市を中心に展開するドラッグストアチェーンです。

病院に隣接した2件の調剤薬局。

日本でもおなじみのセレコキシブが、ショーケースに陳列されています。

医薬品の陳列ケース。

調剤薬局の窓口。

日本では処方箋が必要なEC(緊急避妊法)に使用するLNG(レボノルゲストレル)を販売。

日本では処方箋が必要な超低用量ピルを販売(デソゲストレル・エチニルエストラジオール)

日本では処方箋が必要なラニチジン150mgを販売。

病院から道路を渡ったところにある調剤薬局。

調剤薬局の窓口。

日本では処方箋が必要なネキシウム20mgを販売。こちらは錠剤です。

ネキシウムは40mg錠(本邦未承認)もあります。

医薬品の陳列棚。

日本でもおなじみのエナジードリンク。海外版はタウリン(医薬品)が配合されています。

ヒュギエイアの杯(ベトナム版)アスクレピオスの杖が医学のシンボルとされるのに対し、ヒュギエイアの杯は薬学のシンボルとされています。

日本では処方箋が必要なラベプラゾール20mgを販売。こちらはカプセルです。
まとめ
LNGや超低用量ピルが市販されている。
ネキシウムやラベプラゾールが市販されている。