Pharmacy in Taipei
海外研修
2017年11月3日
アジア屈指の世界都市、台北市に行ってきました。

香港に拠点をおくドラッグストア、ワトソンズ。漢字表記は「屈臣氏」

夜市の近くのドラッグストア。日薬本舗は台北市内でよく見かけるドラッグストアで、日本製品を主に販売。

日本でもおなじみの商品です。

日本製の医薬品の陳列棚。

処方箋専門薬局。

薬剤師が常駐している薬局。

日本にはないネキシウム錠40mg。漢字表記は「耐適恩」

EC(緊急避妊法)に使用するLNG(レボノルゲストレル)。もちろん、1.5mg(日本では1.5mgは2016年4月に販売開始)です。

超低用量ピル(エチニルエストラジオール/ゲストデン)日本では未承認。

EC(緊急避妊法)に使用するウリプリスタル酢酸塩(日本では未承認)LNGより2日長く、120時間まで有効。

病院の薬剤部。

救急番号は日本と同じ「119」その数字の右には、救急医療のシンボルstar of life。医学のシンボルであるアスクレピオスの杖を中心に青い六本の柱が突出したデザインのマークです。
まとめ
日本にはない薬がたくさんある。