経口血糖降下薬
2023年3月20日
経口血糖降下薬をまとめてみました。
参考:日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会「糖尿病標準診療マニュアル2022」
DPP-4:Dipeptidyl Peptidase Ⅳ(ジペプチジルペプチダーゼ4)
GLP-1:Gkucagon-like peptide-1(グルカゴン様ペプチド1)
SGLT2:Sodium-glucose cotransporter2(ナトリウム・グルコース共役輸送体2)
作用機序:糖新生抑制、インスリン抵抗性改善
メトホルミン | メトグルコ グリコラン |
---|---|
ブホルミン | ジベトス |
作用機序:インスリン抵抗性改善
ピオグリタゾン | アクトス |
---|
作用機序:インスリン分泌促進
グリクロピラミド | デアメリンS |
---|---|
アセトヘキサミド | ジメリン |
クロルプロパミド | クロルプロパミド |
グリクラジド | グリミクロン |
グリベンクラミド | オイグルコン |
グリメピリド | アマリール |
作用機序:インスリン分泌促進
ナテグリニド | ファスティック スターシス |
---|---|
ミチグリニド | グルファスト |
レパグリニド | シュアポスト |
作用機序:二糖類分解酵素阻害
ボグリボース | ベイスン |
---|---|
アカルボース | グルコバイ |
ミグリトール | セイブル |
作用機序:インスリン分泌促進、グルカゴン分泌抑制
シタグリプチン | ジャヌビア グラクティブ |
---|---|
ビルダグリプチン | エクア |
アログリプチン | ネシーナ |
リナグリプチン | トラゼンタ |
テネリグリプチン | テネリア |
アナグリプチン | スイニー |
サキサグリプチン | オングリザ |
トレラグリプチン | ザファテック |
オマリグリプチン | マリゼブ |
作用機序:インスリン分泌促進、グルカゴン分泌抑制
セマグルチド | リベルサス |
---|
作用機序:ブドウ糖再吸収阻害
イプラグリフロジン | スーグラ |
---|---|
ダパグリフロジン | フォシーガ |
ルセオグリフロジン | ルセフィ |
トホグリフロジン | デベルザ |
カナグリフロジン | カナグル |
エンパグリフロジン | ジャディアンス |
作用機序:インスリン分泌促進、糖代謝改善
イメグリミン | ツイミーグ |
---|
イニシンク | + |
---|---|
エクメット | + |
カナリア | + |
グルベス | + |
スージャヌ | + |
ソニアス | + |
トラディアンス | + |
メタクト | + |
リオベル | + |
DPP-4阻害薬とGLP-1受容体作動薬をまとめて「インクレチン関連薬」というらしいです。
ケミストでは「ブログ」のテーマを募集しています!
調べてほしい、まとめてほしい薬の情報がありましたら教えてください。