We Blog Weblog

「薬」のつくことわざ・慣用句

ブログ

2023年11月20日

「薬」のつくことわざや慣用句について調べました。国語の教師かオメーはよォォォォ

参考:ことわざ辞典オンライン


良薬は口に苦し

元々は「良薬は口に苦し 忠言耳に逆らう」
よく効く薬は苦くて飲みにくいように、よい忠告の言葉は、ありがたいが聞くのがつらいというたとえ。


毒にも薬にもならぬ

害もなければ効能もないような、いてもいなくてもよいような存在のこと。


酒は百薬の長

酒はほどよく飲めばどんな薬より効果があるということ。
実は続きがあって「酒は百薬の長 されど万病の元」だそうです。


二階から目薬

2階から階下にいる人に目薬をさすように、思い通りにいかずもどかしいことの例え。


二股膏薬

そのとき次第でどちらの側にも従うこと。二股=内股
定見なく、あっちへついたり、こっちへついたりする節操のない人のこと。


手薬煉てぐすねを引く

準備を整えて待つこと。
「薬煉」は松脂を油で煮て練り混ぜたもので、弓の弦を強くするために用いる。


いい薬になる

今まで経験してきた失敗や挫折などが、後に本人にとっていい影響を与えるということ。
ちなみに太田胃散の「ありがとう いいくすりです」は「飲んでくれてありがとう。いい薬なのでこれからも飲んでね」という意味だそうです。( ;∀;)イイクスリダナー


馬〇に付ける薬はない

こんな企画を考えついてしまった私のことですね。いい薬になりました。


ケミストでは引き続き「ブログ」のテーマを募集しています!
調べてほしい、まとめてほしい薬の情報がありましたら教えてください。

この記事を書いた人
みやの
Web・DTP担当

Contact Us

ご意見、ご相談、料金のお見積もりなど、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

TOP