祝!ブログ2周年
2023年5月5日
みなさんこんにちは。
ケミストのWeb担当みやのです。
このブログを始めて2年がたちました。
いつも読んでくださってありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
このページの任意の場所をクリックすると
ダークモードにすると...?
記事の振り返り
検査値
ゴーストタブレット
毒薬・劇薬
名称類似薬
「まあまあよかったよ」とお褒めの言葉をいただいたのはこれくらいですかね。
実用性はあまりないかもしれませんが、心の片隅に留めておいてもらえたら嬉しいです!
漢方薬【ツムラ】
これは作るのが本当に大変だったのですが、苦労の割にはあまり役に立たなかったと反省しています。
ツムラに限らずですが「〇〇番の漢方って何だっけ」という場面よりも「〇〇湯って何番だっけ」という場面の方が多い気がします。
五十音順で作ればよかったかな...
ニブ
去年「マブ」をやったので今年は「ニブ」をやってみました。
新たな「マブ」「ニブ」が発売されるたびに、ちょいちょい追加していきます。
今後は「〇〇マブ」は廃止されるらしいですが
普段、薬剤師の仕事をしていて「この薬をブログにまとめておきたいな」と思う場面はよくあるのですが、
「毎月5日、15日、25日はWebに関する記事を書く」
「毎月20日に薬の記事を書く」
という「制約と誓約」を作ってしまったがために、そしてなかなかWebの記事が書けないために、薬の記事も書けずにいます。
今後はもっと薬の記事を増やしていこうと思っています。
新ロゴマーク
実は2022年12月にひっそりと、ロゴマークを変更しました。モ〇スターボールじゃないよ
みなさんはお気づきになられたでしょうか。
それではこれまでのうちのロゴマークの歴史をご覧ください。
初代~3代目まではカプセルモチーフでしたが、今回とうとうカプセルではなくなってしまいました。脱カプセル
新会社
そういえば「株式会社CKファーマシスト」という別会社ができました。
「ケミストオンラインコミュニティ」「卒前薬学コース」などを運営していくようです。
あっちは一流のプロのWeb制作会社が作ったサイトですので、いよいよこのサイトの存在意義が危ぶまれてきました。
こっちは社員ブログという形で生き残りを図っていく所存です。
インスタグラム
あと、インスタを始めました(CKファーマシスト名義)
うちの後輩のまつおさんがCanvaというアプリを使って頑張って作ってくれています。
引き続きフォローといいねをよろしくお願いします!
最近買った電化製品
さて突然ですが、ここ最近で買ってよかったなあと思う電化製品をご紹介します。
一度こういうのをやってみたかった
① ノートパソコン
ちょっといいやつを買いました。
「AdobeCC ノートパソコン」で検索していて見つけました。
Core i7で、グラボもついてました。
メモリを32GBにしてみました。
PhotoshopやInDesignが爆速になりました。まさに
欠点は、2kg近いので持ち運ぶのが大変、という点だけですね。
② ポータブルSSD
パソコンのデータの引っ越しに使いました。
今までUSBやHDDで24時間近くかかっていたデータがこれだと5分くらいで終わりました。 ( OTO)クロックアップ!
USB-C→USB-Aの変換パーツが付属していて、どのパソコンにも繋ぐことができます。
③ アークマウス
普段は平べったくて、ポキポキっと曲げると電源が入る、イケてるマウスです。
物理的なホイールはなくても、ちゃんとスクロールできます。
④ トラックボールマウス
マウス本体を動かすのではなく、丸い「トラックボール」を指で動かすマウスです。
「親指操作タイプ」「人差し指操作タイプ」「手のひら操作タイプ」「空中操作タイプ」などがあります。
私は人差し指操作タイプを買いました。
有線、無線、Bluetoothすべてに対応しています。
ボタンが8個もついていて、いろいろコマンドを割り当てることができます。
私は有線ケーブルを差すところ(マイクロUSB)を潰して壊してしまいましたが、無償で新品と交換してもらえました。エレコムさんマジ神対応。
⑤ モバイルバッテリー
モバイルバッテリーなのですが、これ自体を直接コンセントに差して充電できて、充電器としても使える優れものです。
⑥ みじん切り器
これを買ってから、玉ねぎやキャベツのみじん切りが秒でできるようになりました。
ハンバーグやたこ焼きを作るのに大活躍です!
電化製品じゃねえ
今後の目標
さて今後の目標ですが、
・GoogleアナリティクスをUAからGA4に変える
・Bootstrap5を導入する
・FontAwesomeを6にする
・ワードプレスの勉強をする
・Sassを書けるようになりたい
・canvasとかWebGLの勉強をする
・薬に関する記事をもっと書く
クリックするとエフェクトが出るしくみは、以下のサイトを参考にしました。
参考:q-Az|クリック時しずくのようなエフェクトをJavaScriptで付ける
CSSのbox-shadowとかfilter:drop-shadowを使って多重の八角形を表現したかったのですがどうしても無理だったので、Googleスライドで画像を作りました。